1回のフィルタ交換で80リットルを利用可能。災害時にも活躍
家庭用ポット型の浄水器等で有名なブリタがそのフィルタ技術を生かした携帯用ボトルタイプ浄水器。
容量は約600ミリリットル。
カーボン(活性炭)フィルタを通す事で約2ヵ月間、総浄水量は80リットルまで水道水を浄水可能です(約200回程の利用が可能)。NSFインターナショナル基準(浄水の味に関する基準)をクリアしており、塩素、カルキ臭を除去し、おいしい水に仕上げます。
使えるシチュエーションとしては、スポーツ観戦やレジャー等に持っていくためのミネラルウォーター等の代わりになります。
また本体は分解して洗剤利用で洗う事が出来ますので、清潔に長く利用する事が可能。持ち手の部分はゴム製の為持ち運びの際にも便利に使う事が出来ます。
タイプ | 設置方法 | カートリッジ寿命 |
---|---|---|
浄水器 | 携帯型 | - |
ろ過流量 | 遊離残留塩素総ろ過水量 | 1ヵ月当たり価格 |
---|---|---|
毎分-リットル | 80リットル | INF円 |
市場価格 約 3,980円
1日34リットルの大容量で脅威の8年間寿命カートリッジ。
ハイテクヘルスウォーター2は酸化還元方式の浄水器です。
本来、酸化還元水を作るには水を電解する必要があり、電源が必要となるのですが、この製品は酸化還元特殊合金フィルターという特殊なフィルターを利用する事により、電源不要で酸化還元水を作りだす事が可能となっています。
弱アルカリ性の水は、ミネラルを損なう事なくまろやかな味わいの水となりますし、アルカリ性の為食器の汚れ等も落ちやすくなるといったメリットがあります。
そして何よりも1日34リットルの利用で8年間の利用が可能なカートリッジで、非常に長い間利用することが可能です。
デザインもコンパクト設計で、置き場に困らないスリムな本体ですので、どの家庭でも心配する事なく設置できるというのもうれしい点ですね。
タイプ | 設置方法 | カートリッジ寿命 |
---|---|---|
浄水器 | 据え置き型 | 72ヵ月交換 |
ろ過流量 | 遊離残留塩素総ろ過水量 | 1ヵ月当たり価格 |
---|---|---|
毎分-リットル | 100000リットル | 414円 |
市場価格 約 29,800円
0.00001ミクロンのフィルターが放射性物質もシャットアウト
放射性物質の除去が可能な逆浸透膜(RO)浄水器の中でも、最も径の小さい孔を利用するフィルターを搭載した逆浸透膜浄水器。
0.00001ミクロンのフィルターで、放射性ヨウ素、ストロンチウム、ウランなどの分子の大きさが非常に小さい物質であっても完全シャットアウトします。
通常ナノフィルター等の膜は0.08ミクロン程で、ウラン等は0.0005ミクロンの為シャットアウト出来ない事が多いですが、この浄水器はその基準も見事にクリア。当然ながら放射性物質以外の有害物質も完全にろ過してくれます。
アメリカ国際衛生財団(NSF)の基準の中でも最も厳しい基準をクリアしており、性能については何よりも優れている浄水器と言えるでしょう。
但し、本体のサイズはそこそこ在る為、設置個所については考慮する必要があります。ボトル型の本体をうまく設置出来るように工夫が必要です。取り付け自体は工事も不要で簡単に可能ですので、うまく設置を行いましょう。
タイプ | 設置方法 | カートリッジ寿命 |
---|---|---|
浄水器 | 据え置き型 | 24ヵ月交換 |
ろ過流量 | 遊離残留塩素総ろ過水量 | 1ヵ月当たり価格 |
---|---|---|
- | - | 1242円 |
市場価格 約 29,800円
世界最高水準の浄水力。シンク上に置けるシンプルなタイプ
マルチピュア社のコンパクトなドームタイプの据え置き型浄水器。
同社の高性能なカートリッジはそのままに、シンクに置けるシンプルな浄水器です。
1日に46リットル利用で1年間利用可能な超大容量カートリッジは、世界最高水準である80項目以上の有害物質除去能力を持っています(日本の基準は13項目)。この性能は特に水道水の基準に厳しい米国基準であるNSF認証をクリアしています。
このNSF認証をクリアしている浄水器はマルチピュア社製品のみ。
世界で認められたこの浄水器は従来ホテルや航空機等業務用で利用される事がほとんどでしたが、このアクアドームは家庭での利用を念頭に、非常に低価格かつ高性能を実現している製品です。
カウンタートップ(据え置き)型なので設置は非常に簡単。工事等の手間も不要です。
タイプ | 設置方法 | カートリッジ寿命 |
---|---|---|
浄水器 | 据え置き型 | 12ヵ月交換 |
ろ過流量 | 遊離残留塩素総ろ過水量 | 1ヵ月当たり価格 |
---|---|---|
毎分2.85リットル | 320000リットル | 4150円 |
市場価格 約 49,800円
大容量でコンパクト、さらに浄水能力長持ち
テライヨンのディアボロプラスは、使いやすいポット型の浄水器。
ろ過された浄水の特徴としては味がまろやかになり、当然ながら有害物質は国内基準に加えてドイツのLGA品質検査に合格した程の除去能力を誇ります。
容量を見ても150リットルもの水道水を浄水できるカートリッジは長持ち(毎日1リットル利用するとして約5か月)で、ポット型としてはかなり長い部類に入ります。
カートリッジには水量カウンターを搭載し、カートリッジの交換時期を知らせてくれるので、交換忘れの心配がありません。
そして最大の特徴はその洗練されたデザイン。流線形で持ちやすい本体と、冷蔵庫にぴったり収まるサイズ。通常のピッチャーとして利用するのにも便利で、カートリッジの取り外しは容易に行える為、丸洗いも可能です。
タイプ | 設置方法 | カートリッジ寿命 |
---|---|---|
浄水器 | ピッチャー型 | 6ヵ月交換 |
ろ過流量 | 遊離残留塩素総ろ過水量 | 1ヵ月当たり価格 |
---|---|---|
毎分0.17リットル | 150リットル | 296円 |
市場価格 約 1,774円
総合口コミランキングTOP5
メーカーで浄水器を選ぶ
- クリンスイ (13)
- マルチピュア株式会社 (9)
- Seagull IV (シーガルフォー) (7)
- パナソニック (6)
- 東レ株式会社 (6)
- BRITA(ブリタ) (5)
- キッツマイクロフィルター (5)
- INAX (4)
- 株式会社ゼンケン (3)
- Terraillon(テライヨン) (3)
- 日本トリム (2)
- ACM (2)
- タカギ (2)
- 西海陶器 (2)
- オーサワジャパン (2)
- Asian-resources (2)
- ダイト薬品株式会社 (2)
- 細大株式会社 (2)
- セイショナル (2)
- ドクターズピュアウォーター (2)
- 株式会社OSGコーポレーション (2)
- エアリバー株式会社 (1)
- アイビーイー・テクノ株式会社 (1)
- エイアンドエイティー (1)
- セラピュア (1)
- TKG (1)
- BLS (1)
- メガホーム社 (1)
- 日立 (1)
- COWAY(コーウェイ) (1)
- メイスイ (1)
- クリスタルクエスト(CRYSTAL QUEST) (1)
- 日本ガイシ (1)
- エバーピュア (1)
- 水生活製作所 (1)
- IBEテクノ株式会社 (1)
- 株式会社ナック (1)
- プレミアムウォーター株式会社 (1)
- アイリスオーヤマ (1)
- 株式会社ダスキンほづみ (1)
- クリタック (1)
- 株式会社ウェッジ (1)
- ワールドウォーター (1)
- 名宏 (1)
- セイシェル (1)
- ビーエステクノロジー (1)
- Frontier Japan LLC (1)
- 東洋技研株式会社 (1)
- BE-TACKLE (1)
- 株式会社シバタ (1)
- アーバンテック (1)
- アクアサービス (1)
- 沖縄サンゴ株式会社 (1)
- アクアクララ株式会社 (1)
- Arromic (1)
- タフコ (1)
- 三和株式会社 (1)
- アクアプロセス株式会社 (1)
- 高岳製作所 (1)
- トーヨーアイテックス (1)
Copyright(C) 2012-2017 浄水器比較.com All Right Reserved
BRITA (ブリタ) ボトルタイプ浄水器の最新5件の口コミ
まだ口コミがありません。
詳細を見る
公式サイトで口コミを探す